2023年3月開催の株主総会にて、弊事務所代表の若松弘之が、株式会社CAMPFIREの社外監査役に就任しました。
詳細はこちら:https://campfire.co.jp/press/2023/04/03/board
その他現職はこちら:http://www.wakamatsu-cpa.com/history/index.html
お知らせ
2023年04月05日
2023年3月 株式会社CAMPFIREの社外監査役に就任しました
posted by CPAWakamatsu at 17:11
| Comment(0)
| お知らせ
2023年03月01日
オフィス移転について
弊事務所は、2023年3月1日より下記オフィスに移転しております。
引き続きよろしくお願いします。
〒103-0004
東京都中央区東日本橋2丁目24−9 LIT HIGASHI-NIHOMBASHI3階
URL :https://lit-workplace.com/
アクセス:
JR総武線快速「馬喰町駅」2分・都営浅草線「東日本橋駅」4分・JR総武線・都営浅草線「浅草橋駅」5分・都営新宿線「馬喰横山駅」6分・日比谷線「小伝馬町駅」10分
引き続きよろしくお願いします。
〒103-0004
東京都中央区東日本橋2丁目24−9 LIT HIGASHI-NIHOMBASHI3階
URL :https://lit-workplace.com/
アクセス:
JR総武線快速「馬喰町駅」2分・都営浅草線「東日本橋駅」4分・JR総武線・都営浅草線「浅草橋駅」5分・都営新宿線「馬喰横山駅」6分・日比谷線「小伝馬町駅」10分
posted by CPAWakamatsu at 00:11
| Comment(0)
| お知らせ
2021年01月07日
野原ホールディングス社外監査役就任のお知らせ
野原ホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:野原弘輔)の2020年9月29日開催の株主総会において、弊事務所代表の若松弘之が社外監査役に就任したことをお知らせします。
【プレスリリース】
野原ホールディングスを中心とした野原グループは創業1598 年(慶長 3 年)、建設事業を中心に、幅広く事業展開をしています。綿問屋で創業以降、明治・大正は金物販売、昭和はアイスキャンデーの販売や建設・交通安全と景観土木事業、平成は左記に加えて海外進出・新規事業への挑戦と時代の変化に合わせた変革や創造を繰り返してきた歴史とDNA があります。
直近の連結売上高は1,270億円となっており、建材商社としては日本を代表する企業です。
【プレスリリース】
野原ホールディングスを中心とした野原グループは創業1598 年(慶長 3 年)、建設事業を中心に、幅広く事業展開をしています。綿問屋で創業以降、明治・大正は金物販売、昭和はアイスキャンデーの販売や建設・交通安全と景観土木事業、平成は左記に加えて海外進出・新規事業への挑戦と時代の変化に合わせた変革や創造を繰り返してきた歴史とDNA があります。
直近の連結売上高は1,270億円となっており、建材商社としては日本を代表する企業です。
posted by CPAWakamatsu at 11:00
| Comment(0)
| お知らせ
2018年02月23日
弊事務所代表が社外監査役をつとめる株式会社レノバが東証1部に市場変更されました
平成30年2月23日に弊事務所代表である若松弘之が社外監査役をつとめる株式会社レノバ東京証券取引所マザーズ市場から東京証券取引所市場第一部へ市場変更されました。
今後も皆さまのご期待にお応えすべく、再生可能エネルギー発電事業の拡大を図り、企業価値の向上に努めてまいりますので、変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
詳しくは以下のリンクをご参照ください。
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1560056
今後も皆さまのご期待にお応えすべく、再生可能エネルギー発電事業の拡大を図り、企業価値の向上に努めてまいりますので、変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
詳しくは以下のリンクをご参照ください。
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1560056
posted by CPAWakamatsu at 17:50
| Comment(0)
| お知らせ
2017年11月13日
雑誌への寄稿
11月10日(金)から発売されております「最強の会計力」(東洋経済新報社)P92〜P99のIFRS関連記事の企画・執筆をしました。特に、IFRSに移行して既に7年が経過しているHOYA鰍ノ関する「IFRS導入のメリット・デメリット」のインタビュー記事は、本音の部分を率直に語ってもらいました。私も2008年から2年程度、同社のIFRS移行プロジェクトに顧問会計士として関与しており、日本で2番目にIFRS移行を果たした当時の大変さは今でも貴重な経験として記憶しています。
そこから7年経ち、既にIFRSが定着している同社が今だから言えるIFRSのメリット・デメリットはとても説得力があり、参考になるものだと思います。機会があれば、ぜひご一読してください!
そこから7年経ち、既にIFRSが定着している同社が今だから言えるIFRSのメリット・デメリットはとても説得力があり、参考になるものだと思います。機会があれば、ぜひご一読してください!
posted by CPAWakamatsu at 17:03
| Comment(3)
| お知らせ
2017年8月30日 社外監査役就任のお知らせ
2017年8月30日株式会社レノバ(東京都千代田区) 第18回株主総会にて、弊事務所代表 若松弘之が社外監査役に就任いたしました。
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?template=ir_material&sid=79036&code=9519
同社は、太陽光・バイオマス・風力・地熱などの再生可能エネルギーの発電施設を開発・運営し、電力会社を通じて皆様に電力を提供する事業会社であり、その成長力と業績を評価され、本年2月23日に東京証券取引所マザーズに上場しております。
今後ますます同社の企業価値増大と持続的成長のため、尽力していく所存です。
本就任により、若松弘之の社外役員兼務状況は以下のとおりになります。
・株式会社ウィザス(東京証券取引所ジャスダック)社外監査役(2010年6月〜)
・株式会社ミクシィ (東京証券取引所マザーズ) 社外監査役(2012年6月〜)
・キャスタリア株式会社 社外監査役(2015年3月〜)
・生活協同組合パルシステム東京 員外監事(2015年6月〜)
・パイオニア株式会社 社外監査役(2015年6月〜)
・株式会社レノバ 社外監査役(2017年8月〜)
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?template=ir_material&sid=79036&code=9519
同社は、太陽光・バイオマス・風力・地熱などの再生可能エネルギーの発電施設を開発・運営し、電力会社を通じて皆様に電力を提供する事業会社であり、その成長力と業績を評価され、本年2月23日に東京証券取引所マザーズに上場しております。
今後ますます同社の企業価値増大と持続的成長のため、尽力していく所存です。
本就任により、若松弘之の社外役員兼務状況は以下のとおりになります。
・株式会社ウィザス(東京証券取引所ジャスダック)社外監査役(2010年6月〜)
・株式会社ミクシィ (東京証券取引所マザーズ) 社外監査役(2012年6月〜)
・キャスタリア株式会社 社外監査役(2015年3月〜)
・生活協同組合パルシステム東京 員外監事(2015年6月〜)
・パイオニア株式会社 社外監査役(2015年6月〜)
・株式会社レノバ 社外監査役(2017年8月〜)
posted by CPAWakamatsu at 16:50
| Comment(0)
| お知らせ
2015年08月24日
社外役員等の就任情報を更新しました(2015年7月現在)
2015年3月にキャスタリア株式会社の社外監査役に就任しました。
2015年6月に生活協同組合パルシステム東京の員外監事に就任しました。
2015年6月にパイオニア株式会社の社外監査役に就任しました。
【2015年7月現在の現職についてはこちら】
他の兼職役員等も含めて、より一層責任に応えられるよう研鑽していく所存ですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
2015年6月に生活協同組合パルシステム東京の員外監事に就任しました。
2015年6月にパイオニア株式会社の社外監査役に就任しました。
【2015年7月現在の現職についてはこちら】
他の兼職役員等も含めて、より一層責任に応えられるよう研鑽していく所存ですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
posted by CPAWakamatsu at 12:08
| Comment(0)
| お知らせ
2015年02月26日
「Mac Fan」3月号にコラムを寄稿しました。
「Mac Fan」3月号の112ページ「業界フロントランナーによるアップルを綴る無限ループ(Infinite Loop)」に『「ヒトの学びと笑顔のために」がキカイにできない専門家の仕事』というタイトルで記事を寄稿しました。
【記事の趣旨】
知識や経験等のスキルを提供する私たち専門家サービスの相当部分が、今後10〜20年の間にコンピュータやAI(人工知能)にリプレースされている可能性が高く、場合によっては職を失う専門家も多くなるでしょう。しかしながら、必ず必要とされる部分があり、それこそが、「ヒト」と「キカイ」の違いであり、付加価値になる部分でしょう。私たちは来るべき時代(もう始まっていますが)に備えて、どのようなことを意識すべきなのか。その問題提起をしてみました。
全文については、雑誌をご覧頂きたいと思いますが、冒頭部分だけご紹介します。

『あと10年で消滅する仕事!?
オックスフォード大のマイケル・A・オズボーン准教授らの論文『雇用の未来−コンピューター化によって仕事は失われるのか』によると、私の業務に関係する「簿記・会計・監査の事務員」や「税務申告書代行者」などの仕事は、あと10〜20年でなくなる可能性が非常に高いとのことです。
実際のところ経理業務では、請求書を見ながら手入力していた伝票処理がスキャンによるOCR自動入力になったり、難しい仕訳を知らなくてもクラウドサービスで帳簿が作成できたりしています。また、税務の分野では、ウェブ上で簡単に税務相談や申告書作成代行サービスが受けられるなど、従来型の顧問税理士業務が減少しています。
私は監査法人で企業の監査業務に従事した後に独立し、会計・財務の研修などの人材育成業務や企業の社外役員業務を中心に行っており、会計分野に携わり約20年となりますが、今後この分野がますますIT化の影響を受けることを実感しています。では、実際にあと10〜20年で、これらの仕事がなくなるかといえば、必ずしもそうならない部分も多いと考えています。・・・』
【記事の趣旨】
知識や経験等のスキルを提供する私たち専門家サービスの相当部分が、今後10〜20年の間にコンピュータやAI(人工知能)にリプレースされている可能性が高く、場合によっては職を失う専門家も多くなるでしょう。しかしながら、必ず必要とされる部分があり、それこそが、「ヒト」と「キカイ」の違いであり、付加価値になる部分でしょう。私たちは来るべき時代(もう始まっていますが)に備えて、どのようなことを意識すべきなのか。その問題提起をしてみました。
全文については、雑誌をご覧頂きたいと思いますが、冒頭部分だけご紹介します。

『あと10年で消滅する仕事!?
オックスフォード大のマイケル・A・オズボーン准教授らの論文『雇用の未来−コンピューター化によって仕事は失われるのか』によると、私の業務に関係する「簿記・会計・監査の事務員」や「税務申告書代行者」などの仕事は、あと10〜20年でなくなる可能性が非常に高いとのことです。
実際のところ経理業務では、請求書を見ながら手入力していた伝票処理がスキャンによるOCR自動入力になったり、難しい仕訳を知らなくてもクラウドサービスで帳簿が作成できたりしています。また、税務の分野では、ウェブ上で簡単に税務相談や申告書作成代行サービスが受けられるなど、従来型の顧問税理士業務が減少しています。
私は監査法人で企業の監査業務に従事した後に独立し、会計・財務の研修などの人材育成業務や企業の社外役員業務を中心に行っており、会計分野に携わり約20年となりますが、今後この分野がますますIT化の影響を受けることを実感しています。では、実際にあと10〜20年で、これらの仕事がなくなるかといえば、必ずしもそうならない部分も多いと考えています。・・・』
posted by CPAWakamatsu at 16:24
| Comment(0)
| お知らせ
2014年11月06日
「就職」「しごと」「キャリア」を考える 大学生×社会人 交流会のご案内
弊事務所が事務局となり、大学生に対する就労支援活動の一環として、下記の日程にて、大学生の皆さんと私たち社会人との交流の場を設けました。
私たちは、「就職」や「しごと」について気軽に話せる場を設け、ぜひ皆さんが「今困っていること」「分からないこと」を知りたいと考えています。それは私たちの取り組みのヒントとなり、皆さんの就活のちょっとしたサポートになるのではないでしょうか。お知り合いもお誘いのうえ、ぜひお気軽にご参加ください!
(さらに詳しく知りたい方は、別紙パンフレットをご参照ください)
【対象】 「就活前」、「就活中」、「就活後」の大学生の方
【概要】 大学生5〜10名程度、60分程度の交流会で参加無料です。
【日時】 11月は以下日程で開催。各日、18:00〜(60分程度。終了後時間はある方は懇親会も)。
11月6日(木) 11月11日(火) 11月19日(水) 11月26日(水)
【会場】 都内。千代田区を中心に、参加者の都合もなるべく考慮します。
【申込】 本ホームページの「お問合せ」ページから、氏名、参加希望日等を記入のうえお申し込みください。
詳細につきましては、お申込み後にメールにてお知らせいたします。
本取組みの詳細につきましてを以下をご参照ください。
HP.pdf
私たちは、「就職」や「しごと」について気軽に話せる場を設け、ぜひ皆さんが「今困っていること」「分からないこと」を知りたいと考えています。それは私たちの取り組みのヒントとなり、皆さんの就活のちょっとしたサポートになるのではないでしょうか。お知り合いもお誘いのうえ、ぜひお気軽にご参加ください!
(さらに詳しく知りたい方は、別紙パンフレットをご参照ください)
【対象】 「就活前」、「就活中」、「就活後」の大学生の方
【概要】 大学生5〜10名程度、60分程度の交流会で参加無料です。
【日時】 11月は以下日程で開催。各日、18:00〜(60分程度。終了後時間はある方は懇親会も)。
11月6日(木) 11月11日(火) 11月19日(水) 11月26日(水)
【会場】 都内。千代田区を中心に、参加者の都合もなるべく考慮します。
【申込】 本ホームページの「お問合せ」ページから、氏名、参加希望日等を記入のうえお申し込みください。
詳細につきましては、お申込み後にメールにてお知らせいたします。
本取組みの詳細につきましてを以下をご参照ください。
HP.pdf
posted by CPAWakamatsu at 22:35
| Comment(0)
| お知らせ
2013年10月08日
【新連載】 財務諸表は語る!激変する業界を生き抜く企業
この10月で、監査法人から独立して5年が経ちました。また、新たな気持ちで情報発信をしていきたいと思います。
そこで、、、世の中のトレンドと会計をマッチさせ、公表情報のみから業界や注目企業を分析してみました。
今回は、激変するネット・ゲーム業界の2社を中心に取り上げてみました。
みなさんも大ブレイクした「パズドラ」はご存じと思いますが、これをリリースした企業(ガンホー)は一時、時価総額1兆8000億円(!)を超えたことで話題になりました。これは、楽天、任天堂、キリンなどと肩を並べる規模でした。
「何故、一本のアプリゲームで?」
と考える方も多いと思います。そもそも「時価総額」とは何なのか? この辺りも丁寧に解説したいと思います。
記事の導入部分をアップしますので、ご興味のある方は、続き(すみません、全部で6ページあります)は、当ホームページにPDFをアップしましたので、そちらをダウンロードしてお読みください!
【PDF】20130916_gree.pdf
*************************************************
財務諸表は語る!激変する業界を生き抜く企業
【連載1回目】
「会社の値段いくらですか?」 〜時価総額と財務諸表の関係を読み解く〜
"激変するネット・ゲーム業界2社の比較" (ガンホー vs グリー)"

■「ガンホーの時価総額、楽天を一時上回る」
これは、今年5月14日の日本経済新聞の見出しである。
スマホ向けゲーム「パズル&ドラゴンズ」(通称「パズドラ」)の爆発的人気により、ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(以下、「ガンホー」)の株価が高騰し、「時価総額」は一時、1兆8400億円を超え、楽天(1兆7600億円程度)を上回り、ジャスダック単独上場企業で最大となったという。この時価総額は、既に任天堂をも上回っており、東証1部上場企業では、富士重工業や大和証券グループ本社、キリンホールディングスなどと肩を並べる規模であった。
ガンホー飛躍の原動力となっている「パズドラ」は、ゲームアプリ自体は無料でダウンロードできるが、ゲームの継続やスタミナ回復に必要な「魔法石」、モンスターのレベルアップなどに必要なアイテムの購入は有料となっている。最近のスマホゲームは、このような課金モデルが主流であり、ゲームアプリの無料ダウンロード数をいかに伸ばし、アプリ内課金できるかが成否の分かれ目になっている。「パズドラ」は、2012年2月のリリースから約1年で1000万ダウンロードを達成し、2013年8月時点では1800万ダウンロードに至っており、業界では例を見ないメガヒットになっている。
■ガンホーの規模とは?
それでは、ガンホーの直近決算での売上高や営業利益はどの程度なのだろうか。先ほど時価総額で比較された有名企業と比べてみよう。

企業規模を表す「売上高」や「総資産」に関して、ガンホーは他の企業と比べて1桁も2桁も少ない。ではなぜ、ガンホーの「時価総額」は有名企業と肩を並べているのであろうか?まずは、「時価総額」についてきちんと理解してみよう。
■「時価総額」とは?
「時価総額」とは、企業の価値を、株式市場における客観的時価で評価したものであり、具体的には〔時価総額=株価×発行済株式数〕で算出される。ガンホーの5月14日時点の時価総額は、〔1兆8400億円=株価16万円×11,520千株〕として計算されている。
「時価総額」と同様、新聞やニュースで良く耳にする株価関連指標としては、「PER」や「PBR」が挙げられる。

いずれの指標とも、倍率が高ければ高いほど、実際の利益や純資産という財務諸表上の実績に対して、将来の期待を反映した株価水準が高いことを意味する。
9月10日時点のガンホーの時価総額は約8000億円、PBRは、約50倍となっている。すなわち、投資家はまだまだガンホーの業績には「伸びしろ」があり、将来的な純資産は、直近決算の50倍程度まで拡大するだろうと評価しているともいえる。
【続きは、PDFでお読み下さい!!】
20130916_gree.pdf
そこで、、、世の中のトレンドと会計をマッチさせ、公表情報のみから業界や注目企業を分析してみました。
今回は、激変するネット・ゲーム業界の2社を中心に取り上げてみました。
みなさんも大ブレイクした「パズドラ」はご存じと思いますが、これをリリースした企業(ガンホー)は一時、時価総額1兆8000億円(!)を超えたことで話題になりました。これは、楽天、任天堂、キリンなどと肩を並べる規模でした。
「何故、一本のアプリゲームで?」
と考える方も多いと思います。そもそも「時価総額」とは何なのか? この辺りも丁寧に解説したいと思います。
記事の導入部分をアップしますので、ご興味のある方は、続き(すみません、全部で6ページあります)は、当ホームページにPDFをアップしましたので、そちらをダウンロードしてお読みください!
【PDF】20130916_gree.pdf
*************************************************
財務諸表は語る!激変する業界を生き抜く企業
【連載1回目】
「会社の値段いくらですか?」 〜時価総額と財務諸表の関係を読み解く〜
"激変するネット・ゲーム業界2社の比較" (ガンホー vs グリー)"

■「ガンホーの時価総額、楽天を一時上回る」
これは、今年5月14日の日本経済新聞の見出しである。
スマホ向けゲーム「パズル&ドラゴンズ」(通称「パズドラ」)の爆発的人気により、ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(以下、「ガンホー」)の株価が高騰し、「時価総額」は一時、1兆8400億円を超え、楽天(1兆7600億円程度)を上回り、ジャスダック単独上場企業で最大となったという。この時価総額は、既に任天堂をも上回っており、東証1部上場企業では、富士重工業や大和証券グループ本社、キリンホールディングスなどと肩を並べる規模であった。
ガンホー飛躍の原動力となっている「パズドラ」は、ゲームアプリ自体は無料でダウンロードできるが、ゲームの継続やスタミナ回復に必要な「魔法石」、モンスターのレベルアップなどに必要なアイテムの購入は有料となっている。最近のスマホゲームは、このような課金モデルが主流であり、ゲームアプリの無料ダウンロード数をいかに伸ばし、アプリ内課金できるかが成否の分かれ目になっている。「パズドラ」は、2012年2月のリリースから約1年で1000万ダウンロードを達成し、2013年8月時点では1800万ダウンロードに至っており、業界では例を見ないメガヒットになっている。
■ガンホーの規模とは?
それでは、ガンホーの直近決算での売上高や営業利益はどの程度なのだろうか。先ほど時価総額で比較された有名企業と比べてみよう。

企業規模を表す「売上高」や「総資産」に関して、ガンホーは他の企業と比べて1桁も2桁も少ない。ではなぜ、ガンホーの「時価総額」は有名企業と肩を並べているのであろうか?まずは、「時価総額」についてきちんと理解してみよう。
■「時価総額」とは?
「時価総額」とは、企業の価値を、株式市場における客観的時価で評価したものであり、具体的には〔時価総額=株価×発行済株式数〕で算出される。ガンホーの5月14日時点の時価総額は、〔1兆8400億円=株価16万円×11,520千株〕として計算されている。
「時価総額」と同様、新聞やニュースで良く耳にする株価関連指標としては、「PER」や「PBR」が挙げられる。

いずれの指標とも、倍率が高ければ高いほど、実際の利益や純資産という財務諸表上の実績に対して、将来の期待を反映した株価水準が高いことを意味する。
9月10日時点のガンホーの時価総額は約8000億円、PBRは、約50倍となっている。すなわち、投資家はまだまだガンホーの業績には「伸びしろ」があり、将来的な純資産は、直近決算の50倍程度まで拡大するだろうと評価しているともいえる。
【続きは、PDFでお読み下さい!!】
20130916_gree.pdf
posted by CPAWakamatsu at 10:31
| Comment(0)
| お知らせ